calendarcodediamondfacebookfingerglobalgoogleplushatenahomepagetopplainpocketrssservicetwitterwordpresshome2searchfolder

もっちり美味しい!栗餡団という名の栗まんじゅうを食べてみました | 食べりぃ

もっちり美味しい!栗餡団という名の栗まんじゅうを食べてみました | 食べりぃ

栗の形をしたおまんじゅう、聖萬堂の「栗餡団」 。回転焼き(今川焼き)の栗型って感じなのですが、焼き栗を入れて焼いている実演風景を見たら無性に食べたくなったので買ってみました。

ところで、「栗餡団」って読み方わかりますか?

スポンサード リンク

栗餡団(くりあんとん)って読むんです

<聖萬堂(せいまんどう)>の「栗餡団(くりあんとん)」

まずは読み方がわからなかった栗餡団。
聖萬堂は岡山のお店ですが、今回は岡山のお店に伺ったわけではなく、出店していた物産展で購入しました。

栗餡団1

実演販売の様子を見てみると、栗の形をした焼型に生地を流し込んで、そこに餡、そして焼き栗を2個ずつ置いていました。

焼き栗が2個。そうなんです。餡は全部で5種類あるのですが、どの餡を選んでも、もれなく焼き栗が2個入っているのです。

栗餡団の「餡」は5種類

栗餡団の餡は、小倉あん(粒餡)、芋あん、抹茶あん、栗あん、みかん餡の5種類。通販サイトを見ると、みかん餡がなくて、かぼちゃあんがあるようです。

何だか珍しいのでミカン餡の栗餡団を食べてみたかったのですが、目の前で売り切れ。焼いていたのですが、8分待たないと焼きあがらないとのことだったので諦めました。8分くらいだったら待つべき?

で、購入したのが、栗あんと芋あんの2種類。

芋あんは、店頭POPに「女性のリピート率NO.1」とありました。女性は芋好きですからねー。私ももちろん大好きです。

栗餡団3

芋餡も栗餡も抹茶餡もぜーんぶ見た目は栗まんじゅう。
でもね、焼き上げる時に、ひとつずつ焼き印を押してあるんです。

上が芋餡、下が栗餡。
焼き印があるおかげで、同じ形でも中身がちゃんとわかります。

栗餡団2

割ってみると、中から焼き栗がこんにちは!
見えるかしら?

栗餡団4

もちろん、栗あんにも芋あんにも2個ずつ焼き栗が入っています。

栗餡団5

アップにしてみたけど、どう?寄り過ぎてちょっとピンボケしてしまってますが。
半分に割ったら、ちょうど両方に1個ずつ焼き栗が入ってました。

栗餡団6

肝心のお味ですが…
生地はほどよい弾力があって外は香ばしく、中はふんわりもっちり。
生地には岡山産玄米が入っているそうです。

餡は、芋あんも栗あんもやさしい甘さ。中に入った焼き栗もホクホクで美味しい!
意外とボリュームがあるお饅頭なのですが、すっきりとした甘さなのでパクパク食べられます。

焼きたてが一番美味しいと思いますが、持って帰って冷えていたら、オーブントースターで少し焼いて食べると、まわりの生地がさらに香ばしくカリッとなって、また少し違った美味しさが味わえると思います。

今回は購入しなかった小倉あん、抹茶あん、みかん餡の栗餡団も、きっと美味しいはず。次回見かけたら買ってみようっと。

かわいらしい栗の形の栗餡団、手土産にも喜ばれそうですね。

<聖萬堂>の「栗餡団(くりあんとん)」 1個 173円(税込)

栗餡団のお取り寄せ

栗餡団は冷凍クール便でお取り寄せ可能です。
10個単位での発送なのですが、冷凍で1ヶ月日持ちするので10個くらいすぐ食べちゃいますよね。

支払い方法は、銀行振込のみ。
振込が確認されたら2営業日以内に発送してくれます。

地方発送の送料など、詳しくはお店のサイトを見て確認してくださいね。

 聖萬堂「栗餡団」をお取り寄せ!

 聖萬堂・栗餡団のサイトへようこそ

聖萬堂のお店情報

 聖萬堂(せいまんどう)
 岡山県苫田郡鏡野町寺元65
 0868-54-4505
 10:00~18:00
 日曜定休
 聖萬堂・栗餡団のサイトへようこそ

(2015/10/21作成)

※掲載している内容は記事公開時点、または取材時点のものです。変更になっている場合もありますので、お店に行かれたりお取り寄せをされたりする際は最新情報を事前にご確認ください。また、商品に関するお問い合わせはお店にお願いいたします。

※無断引用・転載は禁止しております。NAVERまとめへの転載も禁止です。当サイトのオリジナル画像と文章に関する二次使用は有償です。無断使用は発見次第、発信者情報開示請求(書き込み者の特定)及び損害賠償請求を行います。

スポンサード リンク

キーワードから探す

コメントをどうぞ

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください